毎年、東京湾奥エリアでは秋になるとサヨリが回遊してきますね!
東京湾奥のサヨリシーズンは主に春と秋の2回あって、秋は小型~中型サイズの数釣りを楽しむことが出来ます!
東京湾奥のサヨリ釣りは磯竿に専用の遠投カゴウキとコマセを使った浦安釣法が主流ですが、実はカゴもコマセも使わずに手持ちのルアーロッドとワームでもサヨリ釣りは十分楽しむことが出来ちゃいます(^^♪
上記のような釣り方はサヨリングと呼ばれていたりしますが、今回久しぶりにトライしてみたので仕掛けやポイントも含めて釣行記を書きました!
サヨリングは磯竿や専用のカゴウキを持っていないけど手軽にサヨリ釣りを始めたい方にはピッタリの釣り方なので試してみる価値ありですよ〜
サヨリングの仕掛け
サヨリングの仕掛けはアジングやメバリングで使うフロートリグをアレンジしたものです。
サヨリは浮遊しているプランクトンを表層で捕食しているので、そのレンジに合わせるため仕掛け全体が表層に浮くようになっています。
仕掛けの作り方は以下の動画が参考になったのでご紹介します。
BOSO-FCという釣りチャンネルで仕掛けの作り方から実釣時の解説まで非常にわかりやすいのでおすすめです!
サヨリングでサヨリが釣れるポイント
サヨリングではコマセを使わないので、サヨリが群れていそうなポイントを自ら探しに行く必要があります。
サヨリは主に水面付近に浮遊しているプランクトンを主なエサとしているため、プランクトンが集まりそうな場所が有効です。
河口、潮通しの良い堤防なんかが候補に挙がりますね。
房総半島では例年冬~春先にかけて大型のサヨリが回遊してくるので、地磯も有力なポイントになるはずです。
共通して言えるのは一つの釣り場に固執せず、釣れなければどんどんランガンしてサヨリの集まるポイントを見つけるのが大切ということです。
東京湾奥某所にてサヨリング実釣!
9月21日PM 釣りができる時間がとれたので、近場のサヨリポイントへGO!
ここは駐車場から結構歩かなくてはいけないポイントですが、河口が隣接した突堤になっていてサヨリの実績があります。
14時ごろ釣り場について早速釣りスタート!
サヨリングの場合はリグを接続して付けエサを針に刺すだけで釣りができるので準備が簡単なのも魅力ですね!
あらかじめ釣り具屋に寄って細目の汁系ワームを買おうとしましたが、良いものが売っていなかったので今回はジャリメを使用
フルキャストして沖から3秒で1回転くらいのスローで引いてくると1投目からヒット!プルプルと小気味よい引き!
難なく1尾目をキャッチで安心(*´ω`*)
その後、数投に1回くらいのペースで着々と数を伸ばしていきます!
上流から流れてくる浮遊したプランクトンをイメージして仕掛けをゆっくり引いて、沖でヒットすることが多かったです。
サイズもMAXで26,27センチほどあって秋としては申し分ないサイズ!
ずっと同じコースだと反応が悪くなってくるので、アタリウキの位置や、キャストのコースを変えてあげるとさらに釣れました。
あとサヨリのエラには8割くらいの確率でサヨリヤドリムシが寄生していますね
寄生といってもサヨリヤドリムシはカニやフナムシと同じ甲殻類で全く害はないのでノープロブレム
サヨリは夜になるとめっきり釣れなくなる傾向があって、日が暮れると同時にアタリが遠のいていきました。
短時間でしたが結果は11匹とまあまあの結果!
釣れたサヨリは刺身、天ぷら、干物と試してみましたがどれもかなり美味しい(^^♪
さっぱりとした白身なんだけど、青魚のような風味もあって良いとこどりのようなイメージです!
サヨリは秋シーズンになると各地で手軽に釣れると思うので、ぜひサヨリングを試してみてください!
タックルデータ
・ロッド
※10グラム前後のフロートリグが快適に投げられる強めのアジングロッドや柔らかめのエギングロッド、シーバスロッドがおすすめです。
・リール
※ロッドに合った2000~2500番のリールがおすすめ
・ライン
※PE0.3~0.5号がおすすめ
・サヨリングの仕掛け
コメント