釣行記

スポンサーリンク
釣行記

【東京湾奥】ルアーロッドを使ったサヨリングで手軽にサヨリを釣ってみた

毎年、東京湾奥エリアでは秋になるとサヨリが回遊してきますね! 東京湾奥のサヨリシーズンは主に春と秋の2回あって、秋は小型~中型サイズの数釣りを楽しむことが出来ます! 東京湾奥のサヨリ釣りは磯竿に専用の遠投カゴウキとコマセを使った...
釣行記

【千葉房総カゴ釣り】水深2~3メートルの浅場で激ウマ尺イサキが釣れる!

8月19日(金)今回も千葉県の房総半島にて夜のカゴ釣りに挑戦です。 前回、房総の地磯からカゴ釣りをやって楽しかったので、さらにポイントを開拓してみたくなりました。 前回のカゴ釣りはこちら↓ 釣りの途中でとあるアクシ...
釣行記

【房総地磯】夜のカゴ釣りでイサキを狙っていたらまさかのフエダイ釣れた・・・!

お久しぶりです! 最近千葉から都内に引っ越して一人暮らしを始めたので、ちょっと釣りの頻度が下がっていましたが、時間を見つけて行けるときには釣りに行くようにしています! とはいえ、車を持っているわけではないので、遠出す...
釣行記

【房総サーフ】ヒラメを求めて春のサーフで釣りしたら意外なゲストが!

GW車中泊釣行の1日目夕方~2日目です! 1日目の日中は内房地磯にてエギングをやったところ、1.6キロを頭に3杯のイカをキャッチできて大満足の釣果でした。 2日目はさらに車を走らせ南房総方面でサーフからヒラメ狙いをやって...
釣行記

【千葉房総エギング】藻場をランガンして春の大型アオリイカを狙ってみると・・・

待ちに待ったGW!気合を入れて1泊2日の車中泊釣行に行ってきました! 5月といえばアオリイカは産卵期に入り、千葉県房総半島でもエギングで好釣果が聞こえ始めるシーズンです。 今回は藻場を中心に内房エリアの地磯をランガンしてみる...
釣行記

【房総】カニ餌を使ったサーフクロダイ釣りの再現性を確かめてみる

前回の釣行では、カニ餌とジグヘッドを使った釣法で良型クロダイをあっさり釣ることが出来ましたが、今回はその再現性を確かめるべく、もう一度クロダイ釣りをメインに内房まで釣行しました! 前回の内房クロダイ釣行はこちら↓ 【房総】エサ代0円...
釣行記

【房総】エサ代0円!?ルアーロッドを使ったお手軽釣法でクロダイを狙ってみた!

クロダイを釣ってみたい これまでシーバスやアオリイカを始めいろんな魚を釣ってきたがクロダイは釣ったことがない。 クロダイを狙おうと、以前に湾奥河川でチニングの真似事をしたことがあるが、根がかりのオンパレードですぐに撃沈した・・・ ...
釣行記

【旧江戸川】湾奥河川バチ抜けで人生初のランカーシーバスが降臨した!

今シーズンのバチ抜けシーバスは1月下旬、2月上旬の後中潮で見事に坊主を食らい、個人的な不調が続いている・・・。 通っていた中川のバチ抜けポイントはどうもシーバスの魚影が薄い気がしたので、思い切って釣行エリアを変えてみることに! ...
釣行記

【房総】真冬のエギングでも好条件ならキロアップのアオリイカが連発する!

2月といえば水温の低い厳寒期。千葉県房総エリアのエギングではキロアップのアオリイカが出る時期ですが、風の強い日が多く、個体数も少ないので厳しい戦いになりがちです。 そんな中、たまたま好条件な日があったのでエギングに行ってみると思わぬ好...
釣行記

【中川】新年1発目のバチ抜けシーバス調査&今年の河川バチ抜け予想日の紹介

2022年最初の湾奥河川バチ抜けシーバスの釣行記です。時期的にまだ少し早いかな?という感じでしたが、良い潮周りだったので、調査してみました。記事の最後に今年のバチ抜け予想日についても掲載しているので、興味のある方は是非チェックしてみてください!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました